仏神案内 妙見菩薩「開運大野妙見大菩薩」

妙見菩薩について

北斗七星を神格化した菩薩です。北辰(ほくしん)菩薩とも呼ばれています。
妙見菩薩は、災難を取り除き、敵を退け、人の寿命を延ばす福徳があるとされており、古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、これによって禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものらしいです。密教系や日蓮宗系で祀ることが多く、眼病平癒のために修する法を妙見法といわれています。
中世においては千葉氏や九戸氏が妙見菩薩を一族の守り神といています。千葉氏の氏神とされる千葉市にある千葉神社では今日でも妙見菩薩と同一と見なされている天之御中主神を祭神としています。
千葉神社(かつての「千葉妙見宮」)は源頼朝から崇拝を受けたほか、日蓮聖人も重んじていました。また、日蓮宗の中山門流の檀越であった千葉氏が妙見菩薩を一族の守護神に位置付けていたこともあり、この縁により妙見菩薩が日蓮宗寺院に祀られることが多く見受けられます。
三大妙見は、能勢妙見(大阪府)、相馬妙見(福島県)、八代妙見(熊本県)です。関東で有名な妙見菩薩を祀る主な神社仏閣として、秩父市の秩父神社、千葉県君津市の人見神社、埼玉県飯能市の喜多川神社、茨城県竜ケ崎市の星宮神社および我野神社の例など多数あります。
幕末の剣豪、千葉周作がおこした北辰一刀流は北辰妙見菩薩を信奉する千葉氏の流れを汲む剣術流派です。

妙見菩薩「開運大野妙見大菩薩」のご案内

本光寺の本堂に「開運大野妙見大菩薩」が安置されています。
北極星、北斗七星を司る神様と言われ、仏教の男性の神様です。甲冑を着けた武将形の妙見菩薩です。
妙見とは優れた視力の意で、善悪や真理をよく見通す者という意味です。

「開運大野妙見大菩薩」の裏書には天保13年(1842年)10月25日という記録が残されており約175年の歴史がございます。

厄除けは正月(1月1日頃)と節分(2月3日頃)が選ばれます。
新暦では正月(1月1日)が1年の始めとされているからです。
旧暦では立春(2月4日)が1年の始めとされていたからです。
どちらにしても1年の始めに厄除けをするのが大切ということです。

厄除けの他にも、八方除け(八方塞がり)、方位除け、星祭りがあります。
「開運大野妙見大菩薩」に厄年の善悪を見通していただき、厄年の日常の災厄を避けてもらいましょう。
厄年が無事安泰に過ごせるように、心の平穏を持てるようになります。

「開運大野妙見大菩薩」の守護を頂戴し、厄年の無事を願い、運気を最大限に開花させ、安心とゆとりを得るため、本堂で祈願をなされてみてはいかがでしょうか。

開運大野妙見大菩薩への厄除けはこちら

開運大野妙見大菩薩への八方除けはこちら

開運大野妙見大菩薩への方位除けはこちら

妙見菩薩「開運大野妙見大菩薩」のご利益

  • 開運除厄のご利益 … 厄年の厄払いによる開運
  • 九星除厄のご利益 … 九星の星厄のお払いによる開運
  • 除災得幸のご利益 … 禍(凶)を転じて福(吉)となす

本光寺古文書では毎月15日が縁日になっております。毎月15日に「妙見菩薩」に願い事をすれば、その願いが叶うといわれており、厄除け・八方除け・方位除けに縁起のいい日とされています。

開運大野妙見大菩薩への厄除けはこちら

開運大野妙見大菩薩への八方除けはこちら

開運大野妙見大菩薩への方位除けはこちら

妙見菩薩「開運大野妙見大菩薩」の参詣の仕方

お線香をつける前に、手水舎によって手や口を清めていただきます。 手水舎は「茶庭」と「きずな之湧水」の2箇所にございます。お好きな手水舎で身を清めてください。

茶庭の手水舎のご案内はこちら

きずな之湧水の手水舎のご案内はこちら


手や口を清めた後に、お線香をつけて参拝します。

妙見菩薩「開運大野妙見大菩薩」の参詣の仕方はこちら

丁寧に対応させていただきます

心より感謝申し上げます
千葉県は千葉市、市川、船橋、浦安、松戸、鎌ヶ谷、八千代、習志野、四街道、市原、茂原、成田、佐倉をはじめ、関東だけでなく全国からのお申込みがあります。
ご参詣お待ちしております
【千葉県】
市川市・松戸市10分、船橋市・鎌ヶ谷市20分、柏市・千葉市・流山市・浦安市・習志野市・八千代市・我孫子市30分、成田市・佐倉市・市原市・東金市・山武郡40分。
【千葉県ほか】
江東区30分、葛飾区・江戸川区40分、杉並区・板橋区・足立区60分、世田谷区・練馬区75分、大田区・町田市・八王子市90分。
越谷市35分、草加市40分、春日部市45分、さいたま市・川口市50分、川越市65分、所沢市70分。
取手市35分、つくば市50分、牛久市55分、土浦市70分。
川崎市60分、横浜市75分、鎌倉市・藤沢市90分。
keyboard_arrow_up