本光寺
日蓮宗 法華道場 光胤山 本光寺

本光寺は千葉県市川市にある
日蓮宗のお寺です。

Honkou Ji
Buddhism Nichiren open temple
お寺は笑顔になれる場所

住職からのメッセージ

オフィシャルサイト 供養・祈祷サイト お守り通販サイト 木魚のぽっくんサイト YouTubeチャンネル

平素より日蓮宗本光寺のオフィシャルサイトをご利用いただきありがとうございます。

駐車場のご案内
参拝者駐車場は6台と限られており、とても小さく狭いため、車が停めにくく、出づらいです。交通誘導警備員もいません。
月極駐車場も併設されており、毎日ほぼ満車状態になり、お停め頂けない、もしくは駐車にかなりの時間を要します。
以上のことをご理解のうえ、ノークレームをご了承いただける方のご利用をお待ちしております。
細かいことをお気になさる方は、市川大野駅周辺のコインパーキング、公共の交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
※村墓地「椿卵塔」は本光寺管理ではありません。檀家会員以外の墓参者の駐車はご遠慮ください。
※指定業者、協力店以外の駐車はご遠慮いただくか、有料となります。
※市川大野郵便局の駐車場ではありません。駐車はご遠慮ください。近隣の梨直売所の駐車もご遠慮ください。
数珠必携のお願い
本堂に昇堂して直接お参りする時には、数珠が必要になりますので、必ず自分の数珠をご持参ください。数珠のない方にはグラデーション数珠からお好きな色の数珠を貸与いたします。本堂には、御本尊が勧請されているので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
※数珠や念珠の腕輪(ブレスレット)はお守りですので数珠の代用はできません。正式な数珠をご持参ください。
ログインできない・パスワードがわからない
パスワードリセットをお試しください。

お知らせ

日蓮宗本光寺における過去のご報告です。

2023.9.30 大安の合同祈願を開催しました。

2023.9.26 「Web芳名録|賛助金|本光寺へのご寄付について」を更新しました。

2023.09.23 秋のお彼岸法要を開催しました。

2023.9.13 大安・戌の日の安産合同祈願を開催しました。

2023.9.10 秋のペット供養大祭を開催しました。

2023.9.4 お人形(雛人形)、だるま、ご仏壇などをお焚き上げしました。

2023.9.3 合同法事を開催しました。

2023.8.18 「Web芳名録|ぼらん寺|令和5年度|本光寺へのボランティアについて」を更新しました。

2023.8.18 夏の大祭 盂蘭盆施餓鬼大法要を開催しました。

2023.8.2-24 お盆経(棚経 たなぎょう)をお勤めしました。

2023.8.10 ペット月例法要を開催しました。

2023.8.1 月遅れの新盆供養大祭を開催しました。

2023.7.20 ペット霊園のお供物(ペットフード、ドッグフード、キャットフード)を寄付しました。

2023.7.9 永代供養合同供養大祭を開催しました。

2023.7.1 新盆供養大祭を開催しました。

2023.6.11 水子供養大祭を開催しました。

2023.5.8 春の大祭『月遅れ 釈尊降誕会』を開催しました。

2023.4.21 昆虫霊園を建立しました。

2023.4.15 縁切り合同祈願を開催しました。

2023.4.10 浄光寺幼稚園(新入園児)へ絵本「木魚のぽっくんのおきろ~!!」を85冊寄贈しました。

2023.4.9 人形供養大祭を開催しました。

2023.3.31 お地蔵さまのお供物(お菓子等)を寄付しました。

2023.03.21 春のお彼岸法要を開催しました。

2023.03.12 春のペット供養大祭を開催しました。

2023.2.19 節分ご祈祷を開催しました。

2023.1.29 新年ご祈祷を開催しました。

2023.1.3 ぽっくん子供初詣を開催しました。

2022.12.15 「市川市こども・子育て支援を推進する事業」へ寄附しました。


◆パワースポット 記事掲載のお知らせ
このたび「DOCODEX」のページで、記事が掲載されました。
関東・パワースポット 千葉県市川市 本光寺 悪縁切って無事息災に過ごす
DOCODEX

◆仏前結婚式 記事掲載のお知らせ
このたび「縁結び大学」のページで、記事が掲載されました。
千葉県市川市の縁結び寺|テレビCMでも有名な「本光寺」の魅力
縁結び大学

受け付け時間、受け付け期間

電話 午前 9時~11時30分
午後 12時30分~17時
受付 午前 9時~11時30分
午後 12時30分~16時30分
※正月三が日は8時~18時
儀式 午前 10時~12時
午後 13時~16時
参拝 24時間ご自由に境内参拝できます。ペットと一緒に参拝できますが、トイレはご家族がご対応ください。
keyboard_arrow_up