
埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証がなければ、埋葬又は納骨をすることができません。
お申込みになる前に、埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証があることをご確認ください。
出産後にお亡くなりになった赤ちゃんも埋葬又は納骨することができます。
満1歳までの赤ちゃんのお戒名は、無償戒名「(苗)(名)嬰子/嬰女」と
有償戒名(お布施はお気持ちとして30,000円)から選ぶことができます。
水子納骨墓 ~水子(赤ちゃん)のお墓~
死産 ~定義・戒名・享年~
死産の定義
死産の定義について2種類あります。医学的な定義と法令上の定義です。
◆医学的な定義
日本産科婦人科学会の定義では「妊娠22週以降の妊娠中絶による死亡胎児の出産」を指します。それ以前の妊娠中絶は「流産」と呼んで区別されています。
◆法令上の定義
「妊娠12週以後の死児の出産」を指します。
死産とは妊娠12週以後から分娩直前までに死亡した胎児の出産のことになり、死産届けを出した場合が死産になります。
※出産直後、出産後数時間後に死亡した赤ちゃんの場合は死産に該当しません。
死産の戒名
戒名について2種類あります。「嬰子・嬰女」と「水子」です。
◆「嬰子(えいじ)・嬰女(えいにょ)」
分娩直後から満1歳までに死亡した場合、男の子は「○○嬰子」、女の子は「○○嬰女」という戒名になります。
◆「水子(すいじ)」
妊娠12週以降から分娩直前までに死亡した場合、お腹の「羊水」の中で亡くなったので、「○○水子」という戒名になります。
※昔、女の子は「○○水女(すいにょ)」という戒名でしたが、現在は性別に関係なく「○○水子」という戒名になります。
死産の享年
死産の享年について満年齢ではなく数え年を使用します。数え年とは、生まれた時が1才で、1月1日を迎えるたびに1才を足す年齢の数え方です。お母さんのお腹のなかで受精した時が0才となることから、「命」というものをとても大切にしている仏教的な考え方です。
◆享年「当歳」
本光寺では、「嬰子・嬰女」の場合、「当歳」が享年になります。
◆享年「○ヶ月」
本光寺では、「水子」の場合、妊娠○ヶ月の「○ヶ月」が享年になります。
法界萬霊供養塔 ~特長:費用が安い~
本光寺では皆様に信頼できる水子納骨墓をご案内するために埋葬供養、永代供養に関する料金をホームページ上に明記させて頂いております。
本光寺では、流産、死産による水子(赤ちゃん)の遺骨(骨壷)でお悩みの方、金銭的にお困りの方、深い事情のある方のために、お寺が供養と管理を行う墓、「法界萬霊供養塔」をご用意しております。
法界萬霊供養塔は、安心と温もりを感じられる空間にこだわり、真心を持って管理しております。清らかなる聖地として大切に合同で供養させていただいております。
自分達が建てたお墓と同じように、いつでも気軽に、お墓参りができます。お悩みの方は、是非、ご相談ください。いつでもご見学ができます。お越しの際には、必ずご連絡ください。

※年会費、管理費、維持費、入檀料、寄付金はありません。
※お戒名は1霊30,000円です。お戒名には、お好きな文字「一文字」を入れることができます。
※両家の親御さんも同席できます。
下記の表は右へスクロールしてください。
種 類 | 内 容 | 費 用 | |
---|---|---|---|
将来の改葬は不可能 | |||
埋葬供養 | 骨壷から遺骨を供養塔内の土に散骨します。 | 水子1人 : 5万円 水子2人 : 10万円 |
|
埋葬普通供養 | 供養塔の前で一緒に供養します。 最後に遺骨を供養塔内の土に散骨します。 |
水子1人 : 6万円 水子2人 : 11万円 |
|
埋葬丁寧供養 | 本堂で一緒にお経を読んで供養します。 最後に遺骨を供養塔内の土に散骨します。 |
水子1人 : 7万円 水子2人 : 12万円 |
|
将来の改葬は可能 | |||
永代供養 | 骨壷を供養塔内に安置し、永代に供養します。 | 水子1人 : 10万円 水子2人 : 20万円 |
|
永代普通供養 | 供養塔の前で一緒に供養します。 最後に骨壷を供養塔内に安置します。 |
水子1人 : 11万円 水子2人 : 21万円 |
|
永代丁寧供養 | 本堂で一緒にお経を読んで供養します。 最後に骨壷を供養塔内に安置します。 |
水子1人 : 12万円 水子2人 : 22万円 |


資料請求・見学希望・お申込みはこちらのフォームよりご連絡ください。
永代供養墓やすらぎ ~特長:内容が丁寧~
本光寺では皆様に信頼できる水子納骨墓をご案内するために埋葬供養、永代供養に関する料金をホームページ上に明記させて頂いております。
本光寺では、流産、死産による水子(赤ちゃん)の遺骨(骨壷)を自宅安置して不安な方、現状の納骨堂などの管理費に不満な方のために、お寺が供養と管理を行う墓、「永代供養墓やすらぎ」をご用意しております。
永代供養墓やすらぎは、清潔で安らぎを感じられる空間にこだわり、責任を持って管理しております。安らかなる聖地として丁寧に個別で供養させていただいております。
自分達が建てたお墓と同じように、いつでも気軽に、お墓参りができます。
過去帳
永代供養の過去帳に永代記載します。
個別表札
個別に位牌墓誌を作り、側面に安置します。
個別納骨
骨壷と骨壷の間にゆとりがあり、個別に安置します。
お悩みの方は、是非、ご相談ください。いつでもご見学ができます。お越しの際には、必ずご連絡ください。

※年会費、管理費、維持費、入檀料、寄付金はありません。
※お戒名は1霊30,000円です。お戒名には、お好きな文字「一文字」を入れることができます。
※両家の親御さんも同席できます。
下記の表は右へスクロールしてください。
種 類 | 内 容 | 費 用 | |
---|---|---|---|
将来の改葬は不可能 | |||
「やすらぎ」 埋葬供養 |
骨壷から遺骨を永代供養墓内の土に散骨します。 | 水子1人 : 10万円 水子2人 : 20万円 |
|
「やすらぎ」 埋葬普通供養 |
永代供養墓の前で一緒に供養します。 最後に遺骨を永代供養墓内の土に散骨します。 |
水子1人 : 11万円 水子2人 : 21万円 |
|
「やすらぎ」 埋葬丁寧供養 |
本堂で一緒にお経を読んで供養します。 最後に遺骨を永代供養墓内の土に散骨します。 |
水子1人 : 12万円 水子2人 : 22万円 |
|
将来の改葬は可能 | |||
「やすらぎ」 永代供養 |
骨壷を永代供養墓内に安置し、永代に供養します。 | 水子1人 : 15万円 水子2人 : 30万円 |
|
「やすらぎ」 永代普通供養 |
永代供養墓の前で一緒に供養します。 最後に骨壷を永代供養墓内に安置します。 |
水子1人 : 16万円 水子2人 : 31万円 |
|
「やすらぎ」 永代丁寧供養 |
本堂で一緒にお経を読んで供養します。 最後に骨壷を永代供養墓内に安置します。 |
水子1人 : 17万円 水子2人 : 32万円 |


資料請求・見学希望・お申込みはこちらのフォームよりご連絡ください。
水子供養大祭 6月第2日曜日 午前10時/午後1時から
本光寺では皆様に信頼できる水子供養をご案内するために水子供養大祭に関する料金をホームページ上に明記させて頂いております。
水子供養大祭は、ご参加の皆様にお焼香をしていただき厳粛に執り行われます。祭壇中央部にお花、飲物、お菓子、おもちゃ、ぬいぐるみ等のお供物、エコー写真や母子手帳、お手元に安置してあるお子様のご遺骨、お位牌など安置しご供養いたします。納骨の申込者は法要後に住職立会のもと永代供養墓(又は法界萬霊供養塔)へ納骨いたします。
■お手元にご遺骨がある方へ
ご遺骨、お位牌等がございましたら当日お持ちください。祭壇に祀り供養いたします。供養後はご遺骨をお持ち帰りいただきます。
■ご遺骨の納骨をお考えの方へ
供養祭後、ご依頼主様立会の元永代供養墓(又は法界萬霊供養塔)へ納骨いたします。
※事前にお申込みください。
※納骨後、年間管理費等は発生しません。
※当日申込はお受けできません。
参加費 無料

新盆供養祭 7月1日/8月1日 午前10時から



- 丁寧に対応させていただきます
-
- 心より感謝申し上げます
- 千葉県は千葉市、市川、船橋、浦安、松戸、鎌ヶ谷、八千代、習志野、四街道、市原、茂原、成田、佐倉をはじめ、関東だけでなく全国からのお申込みがあります。
- ご参詣お待ちしております
- 【千葉県】
市川市・松戸市10分、船橋市・鎌ヶ谷市20分、柏市・千葉市・流山市・浦安市・習志野市・八千代市・我孫子市30分、成田市・佐倉市・市原市・東金市・山武郡40分。
【千葉県ほか】
江東区30分、葛飾区・江戸川区40分、杉並区・板橋区・足立区60分、世田谷区・練馬区75分、大田区・町田市・八王子市90分。
越谷市35分、草加市40分、春日部市45分、さいたま市・川口市50分、川越市65分、所沢市70分。
取手市35分、つくば市50分、牛久市55分、土浦市70分。
川崎市60分、横浜市75分、鎌倉市・藤沢市90分。
水子納骨墓といっても、納骨堂、供養塔、無縁塔、共同墓、合祀墓、位牌壇など種類もマチマチ。お経料、お布施、供養料や年間管理費、年会費、入檀料、寄付金、付届け、会費などの費用もマチマチ。ニーズにあった水子納骨墓の見極め、水子納骨墓の費用の妥当性、そして一番大事な「水子納骨墓に対する内容の信頼性」の判断こそがとても難しいのです。
そこで本光寺では、より多くの人に水子納骨墓について正しく理解してもらった上で、水子納骨墓のことで後悔をしないよう信頼できる永代供養墓やすらぎ、法界萬霊供養塔をご案内しております。
本光寺には、流産、死産による水子(赤ちゃん)の遺骨(骨壷)を安置し供養するためのお墓として、永代供養墓やすらぎ、法界萬霊供養塔があります。永代にわたって心のこもった供養を受けることができます。
水子(赤ちゃん)を供養と共に水子納骨墓に納骨(埋葬)してあげた時、ご両親の愛情が水子(赤ちゃん)にも伝わり水子(赤ちゃん)の霊魂も安らかに成仏することができるでしょう。そして、水子(赤ちゃん)の霊魂を弔うことは、ご両親の悲しみを軽減していくことにも繋がるのです。
遺骨(骨壷)を自宅安置している方々、将来自分達のお墓を建てた時に改葬したいと思っている方々、現状に不安を感じている方々は、非常に喜んでいただくことができますので、ご安心して水子(赤ちゃん)の霊魂を弔ってください。
第三十五世住職 尾藤宏明 合掌
永代供養墓やすらぎ